人気ブログランキング | 話題のタグを見る

メダカと過ごす一日 medakalove.exblog.jp

大阪在住主婦の、のんびりメダカ飼育と着物を楽しむ日記です      


by Medalog

2枚目の二部式帯

2枚目の二部式帯に挑戦した。

1枚目の帯は小判屋さんに9割以上を仕上げていただいたので、正直なところ自作したという気がしない。手順も、わかったようなわからないような…。
しかし今回は生地のカットとサイズ合わせを小判屋さんにお願いして、縫製は全て自宅でやってみた。縫ったりほどいたりしながら、丸一日かけて完成。
「自作した」という満足感が、ちょっと出てきた。
次回は布を裁つところから自分でできるようになるかしら。

2枚目の二部式帯_d0048332_13434644.gif布地はサッカー地のような、
やや薄手の洋服地。
大阪・船場の布地店で
お安い布地を購入した。

色も柄も可愛らしすぎるかな?と迷ったのだが、こういう色柄の帯も自作ならではの楽しみだろうと、思いきって選んでみた。

ちなみにこの布地は白鷺さんとお揃い。
「一緒に出かける時は、帯がお揃いにならないようにお互い確認しないといけませんね〜」と笑った。
白鷺さんは、この帯が引き立つような濃い色ですっきりした柄の着物をお持ちだし、可愛らしい雰囲気をお持ちの方なので、この帯がきっとお似合いだと思う。
私も頑張って着こなさなくちゃ!

2枚目の二部式帯_d0048332_16513470.gif時期としては、単〜夏まで行けるかな?
小判屋さんは「浴衣に締めてもいいんじゃない?」とおっしゃってくださったが、肝心の浴衣を持っていない。
藍地にすっきりとした柄の浴衣を夏着物として着る時に、この帯を締めたら似合うかも。そんな浴衣、欲しいなあ〜(こらこら)。

右写真は松阪木綿と合わせてみたもの。
こういう濃い色の着物に合わせたら色合いとしてはいいんじゃないかと思うのだが、この松阪木綿は厚手なので(今の季節にはもう着たくないほど)、実際にこの組み合わせで着る機会はほとんどなさそう。

いつか久留米絣とか小千谷縮あたりが手に入ったら、是非合わせて着てみたいな。

2枚目の二部式帯_d0048332_13384724.gif塩沢に、二部式帯ふたつを合わせてみた。
ブルーのチェック柄のほうは、シャープで涼しげな組み合わせでお気に入り。
この組み合わせで、もう2回もお出掛けした。

着物を着ない友人や、通りすがりの知らない方から「変わった帯ですね〜」と声をかけていただき(褒め言葉かどうかはわからないが)「洋服地で自作したんですよ」と言うとさらに驚かれる。

着物を着て歩いているだけでも目立つのに、この帯だとさらに目立ってしまうのかも?
でも目線を感じると背筋が伸びたり振る舞いにも気を使うので、多少は人から見られるのもいいのかも。


2枚目の二部式帯_d0048332_1339244.gifこちらの組み合わせは、着物と帯の明度・彩度が似ているのでちょっとボケた印象になってしまうだろうか。
でもこれからの季節、日射しが強くて日傘をさすような日には、これぐらい全身白っぽい組み合わせに挑戦してもいいような気がする。

半衿や帯揚げ・帯締め、バッグなどの小物を濃いめの色にすれば、トータルで引き締まったコーディネイトになるかもしれない。
同じかごバッグでも、薄い色のかごと黒や濃茶色のかごでは印象がだいぶ違うし。
濃茶色のかごバッグ、欲しいなあ〜(こらこら)。

この時期の半衿は白に決めていたが(こだわりというより夏物の半衿が白しかない)、この帯のために色半衿を探してみようかな。


前回は「月」という帯芯を使用し、やや薄めの帯芯だったので接着芯と併用して張りと厚みを出したが、今回は「月」より厚手の「松」を使用したので接着芯は使わなかった。
接着芯を使うと布地が扱いやすくなる利点はあるが、材料や行程が増えるマイナスもある。
今回は接着芯を使わないので、帯芯をミシンで縫い付ける時に布地が伸びないように注意が必要だったが、特に問題なく仕上がった。
お太鼓も「松」の帯芯だけでちょうどいい張りが出た。

そして胴に巻く前帯部分だが、前回使った「月」(薄手の帯芯)が余っていたので、前帯にはこちらを使ってみた。
暑い季節に使う帯なので、前帯は少しでも薄くて軽いほうがいいと思う。胴に巻くだけなので、お太鼓と違って生地に張りがなくても全く問題はない。
もっと軽くしたければ、前帯だけ接着芯のみで仕上げたり、帯芯が一重になるように作ることもできるわけだ。
こうやってお太鼓と前帯に違う工夫ができるところが、二部式帯の便利なところだな。(名古屋帯でもできるだろうが、二部式のほうが手軽にアレンジできる)


次は、先日買った化繊の帯が分厚くて結びづらいので、カットして二部式帯に仕立て直してしまおうかと考えている。
せっかく買った帯を「使いづらい」という理由で使わなくなるのは惜しい。色や柄は気に入っている帯なので、二部式にしてたくさん使えたほうがいいのだ。
(正絹や高価な帯ではなく、お手頃な化繊の帯だからハサミを入れられるのかも)

しかし二部式帯は結ぶのが簡単なので、こればかり使っていると名古屋帯が結べなくなってしまいそうで怖い。たまには名古屋帯の練習もしておかないと…。
Commented by 神奈川絵美 at 2007-05-24 16:20 x
こんにちは!着々と2部式&自作の帯が増えていますね。私は超不器用なので、羨ましいですぅ。
こちら洋服地なのですか?和の懐かしい雰囲気があっていいですね。でもこういう柄をいざ呉服屋で探そうとするとなかなかないように思います。
創作の楽しみってこういうところにありますよねー。
Commented by Medalog at 2007-05-24 20:47
絵美さんへ
なんだか作ること自体が楽しくなってきて、着物を来ている時間より縫い物をしている時間のほうが長いんじゃないかという気がしてきました。
このままだと帯ばかり増えて、着物が足りなくなりそうです。

この布地は洋服地です。ヒマワリ柄なんですよ。浴衣にはありそうな布地ですが、帯として売られることはまずなさそうな感じで気に入っています。
Commented by virgo_virgo at 2007-05-24 23:27
Medalogさん
うわあ、すごい。
向日葵の帯、すっごく素敵です。
デザインも色もすごくお洒落ですね。日本の生地ですか?
塩沢紬と合わせたコーデもめちゃくちゃツボです。お上手〜。

作る事自体が楽しくなってらっしゃるとのこと。
さてさて、この次はまたどんな帯を見せて頂けるのか楽しみです♪。
Commented by Medalog at 2007-05-25 07:43
りおさんへ
塩沢と向日葵帯のコーデは「なかなかいいんじゃない?」と思いつつ、今まで取り入れたことのない雰囲気なのであまり自信がなく…。
りおさんに褒めていただいて、ちょっと自信が付きました。

布はワゴンセール状態のもので、どこの生地なのか気にもせずに買ってしまいました。ほんとに安かったんですよ。
Commented by marcha at 2007-05-28 02:16 x
アップを楽しみにしていました^^。素敵なのができましたね。小物合わせもグッドです。6月中旬くらいにオフしたいですね^^。
Commented by amethyst at 2007-05-28 07:32 x
この間のブルーチェック帯、グレーの塩沢紬にすごく映えますね~
そしてまたまたかわいい新作が!
これもMedalogさんの雰囲気にあいそうなかわいい帯ですね。
水色の帯揚げがまた効いてます。
ここまでいくと次々生地探しが楽しくなりそう。
う、うちのミシン久々にだしてみようかな。。。
Commented by Medalog at 2007-05-28 14:15
marchaさんへ
向日葵帯、ちょっと可愛らしすぎるかもしれないけれど気に入ってます。
オフ会、ぜひやりましょう! marchaさんが期末テストの追い込みでお忙しくなる前に…。この帯を着けて行けたらいいなあ。
Commented by Medalog at 2007-05-28 14:20
amethystさんへ
生地探し、楽しいです♪
ただ、田舎暮らしのせいで安い生地を買うために何千円も交通費が掛かったりするので、いい意味で歯止めが掛かっているような…。
最近はネットの生地屋さんも多いので、パソコンを覗く時間がますます増えました。
amethystさんのミシン、ぜひ出してあげてくださいね〜。
by Medalog | 2007-05-24 14:59 | きもの | Comments(8)