●●今日のメダカ●●
2005年 06月 29日
水槽の砂利に植えてある水草にもいくつか卵が付いているが、採りづらいので
水面に浮かべた水草の切れ端に付いた分だけ、切れ端ごと卵用プラケースへ移動。

こんな感じでつまみ出すだけなので、簡単!
(ピンぼけしてますが、水草から生えた根っこに卵が付いている)
先月は、水槽が小さいからメダカが増え過ぎても困る、と思っていたけど、2Lプラケースを2個買ったので、それも使えばたくさん増えてもなんとか飼っていけるはず、とだんだん気が大きくなってきた。
水槽にはまだ十数個の水草の切れ端が浮かべてあるので、
この全部に卵が付くまで、卵が増えて欲しいな。
初めましてoptchicです
メダカ良いですね、以前にグッピーを飼ったことが有りますが
やはり日本のメダカの方が良く思えてきました
Medalog さんのところで勉強させて頂いてから飼い始めます
水温・水質管理・餌など擬問がいっぱいです
いろいろ教えてくださいよろしくお願いします
メダカ良いですね、以前にグッピーを飼ったことが有りますが
やはり日本のメダカの方が良く思えてきました
Medalog さんのところで勉強させて頂いてから飼い始めます
水温・水質管理・餌など擬問がいっぱいです
いろいろ教えてくださいよろしくお願いします
Like
optchicさん、はじめまして。
グッピーも、色はきれいだし、子供はたくさん増えるしで人気ですよね。
でも、メダカも地味だけれど見れば見るほど可愛いですよ!
私には専門的な知識はほとんどないし、まだまだ勉強中ですので
optchicさんもメダカを飼いはじめたらいろいろ教えてください。
グッピーも、色はきれいだし、子供はたくさん増えるしで人気ですよね。
でも、メダカも地味だけれど見れば見るほど可愛いですよ!
私には専門的な知識はほとんどないし、まだまだ勉強中ですので
optchicさんもメダカを飼いはじめたらいろいろ教えてください。
optchicです
コメントありがとうございました、なんだかハマリそうな予感です
メダカなら増えすぎても心配なさそうですね
増えたら元の所か住めそうな環境の所の放してあげれば良いですよね
そのためにも在来種を育てなければと思っています
メダカは地方とか国で種類が違うのでしょうか
また疑問が増えてしまいました
コメントありがとうございました、なんだかハマリそうな予感です
メダカなら増えすぎても心配なさそうですね
増えたら元の所か住めそうな環境の所の放してあげれば良いですよね
そのためにも在来種を育てなければと思っています
メダカは地方とか国で種類が違うのでしょうか
また疑問が増えてしまいました
optchicさん、メダカの放流については、私も以前調べたことがありますが
かなり慎重を要する問題のようですね。
メダカはその生息地域によって遺伝子レベルの違いがあるため、
最初に採取した場所以外には放流してはいけないのだそうですよ。
どんどん放流して増やしていけばいい、というわけにはいかないようです。
かなり慎重を要する問題のようですね。
メダカはその生息地域によって遺伝子レベルの違いがあるため、
最初に採取した場所以外には放流してはいけないのだそうですよ。
どんどん放流して増やしていけばいい、というわけにはいかないようです。
by Medalog
| 2005-06-29 19:09
| メダカ
|
Comments(4)